各製品の資料を入手。
詳細はこちら →ローコードツールのappsmith を使って、IBM Cloud Object Storage のデータと連携したアプリを作る
CData Connect Server を使ってappsmith からIBM Cloud Object Storage に接続し、IBM Cloud Object Storage のデータを使ったアプリを作成します。
最終更新日:2023-03-09
こんにちは!プロダクトスペシャリストの菅原です。
appsmith は、社内ツールの作成に特化したオープンソースのローコードツールです。ドラッグアンドドロップや簡単なコーディングを組み合わせてアプリを作成できます。さらにCData Connect Server と組み合わせることで、IBM Cloud Object Storage を含む150種類以上のデータソースをアプリに統合できます。
ホスティングについて
AppSmith からCData Connect Server に接続するには、利用するConnect Server インスタンスをネットワーク経由での接続が可能なサーバーにホスティングして、URL での接続を設定する必要があります。CData Connect がローカルでホスティングされており、localhost アドレス(localhost:8080 など)またはローカルネットワークのIP アドレス(192.168.1.x など)からしか接続できない場合、AppSmith はCData Connect Server に接続することができません。
クラウドホスティングでの利用をご希望の方は、AWS Marketplace やGCP Marketplace で設定済みのインスタンスを提供しています。
IBM Cloud Object Storage のデータの仮想データベースを作成する
CData Connect Server は、シンプルなポイントアンドクリックインターフェースを使用してデータソースに接続し、データを取得します。まずは、右側のサイドバーのリンクからConnect Server をインストールしてください。
- Connect Server にログインし、「CONNECTIONS」をクリックします。
- 一覧から「IBM Cloud Object Storage」を選択します。
-
IBM Cloud Object Storage に接続するために必要な認証プロパティを入力します。
Cloud Object Storage 接続プロパティの取得・設定方法
Cloud Object Storage に接続する前に、Cloud Object Storage インスタンスを登録してCloud Object Storage API キーとCRN を取得していきます。
Cloud Object Storage の新規インスタンスの登録
IBM Cloud アカウントにCloud Object Storage がまだない場合は、以下の手順に従ってアカウントにSQL Query のインスタンスをインストールできます。
- IBM Cloud アカウントにログインします。
- Cloud Object Storage ページに移動して、インスタンス名を指定して「作成」をクリックします。Cloud Object Storage の新規インスタンスにリダイレクトされます。
API キー
API キーは以下の手順で取得できます。
- まずは、IBM Cloud アカウントにログインします。
- API キーページに移動します。
- 中央右隅のIBM Cloud APIキーの作成 をクリックして、新しいAPI キーを作成します。
- ポップアップウィンドウが表示されたら、API キーの名前を指定して作成をクリックします。ダッシュボードからはアクセスできなくなるため、API Key を控えておきましょう。
Cloud Object Storage CRN
デフォルトでは、CData 製品はCloud Object Storage CRN を自動で取得します。ただし、複数のアカウントがある場合は、CloudObjectStorageCRN を明示的に指定する必要があります。この値は、次の2つの方法で取得できます。
- Services ビューをクエリする。これにより、IBM Cloud Object Storage インスタンスとそれぞれのCRN がリストされます。
- IBM Cloud で直接CRN を見つける。これを行うには、IBM Cloud のダッシュボードに移動します。リソースリストで、ストレージからCloud Object Storage リソースを選択してCRN を取得します。
IBM Cloud Object Storage への接続
これで準備は完了です。以下の接続プロパティを設定してください。
- InitiateOAuth:GETANDREFRESH に設定。InitiateOAuth を使うと、OAuth 認証を繰り返す必要がなく、さらに自動でアクセストークンを設定できます。
- ApiKey:セットアップ中に控えたAPI キーを指定。
- CloudObjectStorageCRN(オプション):控えておいたCloud Object Storage のCRN に設定。Cloud Object Storage アカウントが複数ある場合のみ設定する必要があります。
プロパティを設定したら、これで接続設定は完了です。
- 「 Test Connection」をクリックします。
- 「Permission」->「 Add」とクリックし、適切な権限を持つ新しいユーザー(または既存のユーザー) を追加します。
仮想データベースが作成されたら、appsmith を含むお好みのクライアントからIBM Cloud Object Storage に接続できるようになります。
接続の設定が完了したら、appsmith からIBM Cloud Object Storage のデータに接続できるようになります。
appsmith でのデータソース設定
それではappsmith の画面で、CData Connect Server の接続設定をしていきましょう。
- 画面の左側にある「Datasources」の「+」をクリックします。
- appsmith から接続できるデータソースが表示されるので、「Microsoft SQL Server」を選択します。
- CData Connect Server のTDS エンドポイント、接続ユーザー、パスワードを設定して、「TEST」をクリックして接続確認を行います。正常に接続できたら「SAVE」をクリックして保存します。
- Host Address:CONNECT_SERVER_URL
- Port:1433
- Database Name:Connect Servere で設定したデータソース名(Salesforce1 など)
- Username:Connect Server のユーザー名
- Password:Connect Server のパスワード



appsmith でのクエリ実行
以上でデータソースへの接続設定が完了しました。次に、SQL クエリを追加して実際にデータソースからデータを取得してみましょう。
- 作成したデータソースの画面で、「NEW QUERY」をクリックします。
- 今回はデータを取得したいので、「SELECT」を選択します。
- SQL を指定する際には、CData Connect Server の機能である「Data Explorer」を使用することで、事前に取得したいデータを確認できます。必要に応じて利用してみてください。
- 発行するクエリを作成したら、appsmith 画面に戻り、クエリを入力して「RUN」をクリックします。
- 無事にデータが取得できたら、あとはデータを使用したい「Page」に取得した「Table」を表示させるよう設定します。
- これで、appsmith からCData Connect Server と連携して、IBM Cloud Object Storage のデータを取得することができました!いつも利用している業務データを使って、簡単にアプリが作れちゃいますね。




おわりに
この記事ではローコードツールのappsmith からCData Connect Server に接続して、IBM Cloud Object Storage のデータを取得しました。CData Connect Server では、IBM Cloud Object Storage 以外の150種類以上のデータソースに同様の方法で連携可能です。30日間無償トライアル を利用して、appsmith からSaaS、ビッグデータ、NoSQL データソースへのSQL アクセスをお試しください!