ノーコードアプリ開発プラットフォームUnqork でHubDB を連携利用

ノーコードアプリ開発プラットフォームUnqork と、HubDB のデータをCData Connect Server 経由で連携する方法

杉本和也
リードエンジニア

最終更新日:2021-03-10

こんにちは!リードエンジニアの杉本です。

Unqork(www.unqork.com/)は誰でも簡単に作れるクラウドベースのノーコードアプリ開発プラットフォームです。フォーム画面とワークフロー画面を活用して、業務プロセスをノーコードで作成できるのが特徴です。Unqork では、外部サービスをデータソースに使用することが可能です。CData Connect Server は、HubDB のデータを使いやすい汎用REST API エンドポイントとして公開し、Unqork でのHubDB のデータの連携利用を可能にします。
本記事では、HubDB のデータをUnqork でテーブルとしてインポートする方法を説明します。

ホスティングについて

Unqork からCData Connect Server に接続するには、利用するConnect Server インスタンスをネットワーク経由での接続が可能なサーバーにホスティングして、URL での接続を設定する必要があります。CData Connect がローカルでホスティングされており、localhost アドレス(localhost:8080 など)またはローカルネットワークのIP アドレス(192.168.1.x など)からしか接続できない場合、Unqork はCData Connect Server に接続することができません。

クラウドホスティングでの利用をご希望の方は、AWS MarketplaceGCP Marketplace で設定済みのインスタンスを提供しています。


HubDB の汎用REST API を作成

CData Connect Server は、直観的なPoint-and-click インターフェースでデータソースへの接続およびAPI エンドポイント作成を行います。

  1. Connect Server にログインして、Databases をクリックします。 データベースを追加
  2. 利用できるデータソースアイコンから"HubDB" を選択します。
  3. HubDB に接続するために必要なプロパティを入力します。

    HubDBデータソースへの接続には、パブリックHubSpotアプリケーションを使用したOAuth認証とプライベートアプリケーショントークンを使用した認証の2つの方法があります。

    カスタムOAuthアプリを使用する

    すべてのOAuthフローでAuthSchemeを"OAuth"に設定する必要があります。特定の認証ニーズ(デスクトップアプリケーション、Webアプリケーション、ヘッドレスマシン)に必要な接続プロパティについては、ヘルプドキュメントを確認してください。

    アプリケーションを登録し、OAuthクライアント認証情報を取得するには、以下の手順を実行してください。

    1. HubSpotアプリ開発者アカウントにログインします。
      • アプリ開発者アカウントである必要があります。標準のHubSpotアカウントではパブリックアプリを作成できません。
    2. 開発者アカウントのホームページで、アプリタブをクリックします。
    3. アプリを作成をクリックします。
    4. アプリ情報タブで、ユーザーが接続する際に表示される値を入力し、必要に応じて変更します。これらの値には、パブリックアプリケーション名、アプリケーションロゴ、アプリケーションの説明が含まれます。
    5. 認証タブで、「リダイレクトURL」ボックスにコールバックURLを入力します。
      • デスクトップアプリケーションを作成する場合は、http://localhost:33333のようなローカルにアクセス可能なURLに設定します。
      • Webアプリケーションを作成する場合は、ユーザーがアプリケーションを承認した際にリダイレクトされる信頼できるURLに設定します。
    6. アプリを作成をクリックします。HubSpotがアプリケーションとそれに関連する認証情報を生成します。
    7. 認証タブで、クライアントIDクライアントシークレットを確認します。これらは後でドライバーを設定する際に使用します。
    8. スコープの下で、アプリケーションの意図する機能に必要なスコープを選択します。

      テーブルにアクセスするには、最低限以下のスコープが必要です:

      • hubdb
      • oauth
      • crm.objects.owners.read
    9. 変更を保存をクリックします。
    10. 統合に必要な機能にアクセスできる本番ポータルにアプリケーションをインストールします。
      • 「インストールURL(OAuth)」の下で、完全なURLをコピーをクリックして、アプリケーションのインストールURLをコピーします。
      • コピーしたリンクをブラウザで開きます。アプリケーションをインストールする標準アカウントを選択します。
      • アプリを接続をクリックします。結果のタブは閉じて構いません。

    プライベートアプリを使用する

    HubSpotプライベートアプリケーショントークンを使用して接続するには、AuthSchemeプロパティを"PrivateApp"に設定します。

    以下の手順に従ってプライベートアプリケーショントークンを生成できます:

    1. HubDBアカウントで、メインナビゲーションバーの設定アイコン(歯車)をクリックします。
    2. 左サイドバーメニューで、統合 > プライベートアプリに移動します。
    3. プライベートアプリを作成をクリックします。
    4. 基本情報タブで、アプリケーションの詳細(名前、ロゴ、説明)を設定します。
    5. スコープタブで、プライベートアプリケーションがアクセスできるようにしたい各スコープに対して読み取りまたは書き込みを選択します。
    6. テーブルにアクセスするには、最低限hubdbとcrm.objects.owners.readが必要です。
    7. アプリケーションの設定が完了したら、右上のアプリを作成をクリックします。
    8. アプリケーションのアクセストークンに関する情報を確認し、作成を続行をクリックし、その後トークンを表示をクリックします。
    9. コピーをクリックして、プライベートアプリケーショントークンをコピーします。

    接続するには、PrivateAppTokenを取得したプライベートアプリケーショントークンに設定します。

    Test database
  4. Test Database をクリックします。
  5. Permission -> Add をクリックして、新しいユーザーを追加し、適切な権限を指定します。

これで、HubDB のREST API が作成でき、Unqork からの連携が可能になりました。

Unqork でHubDB のデータに連携して一覧画面を作成

Unqork でHubDB のデータを作成する構成

Unqork でHubDB に連携する一覧表示画面をModule として作成します。Unqork の一覧画面で使用するコンポーネントは次のようになります:

  • Initializer:画面表示時にPlug-in を実行します。
  • Plugin:CData Connect Server からデータを取得し、Hidden Component に格納します。
  • Hidden:Plugin から取得したデータを格納します:
  • ViewGrid:Hidden Component に格納されたデータを元に、一覧画面を表示します。

HubDB のデータのServices Administration への登録

  • 事前準備として、Unqork のPlug-in からCData Connect Server に対して接続ができるようにサービス情報を登録します。右上の「Settings」から「Administration」をクリックし、「Integration」の「Services Administration」を選択します。
  • Services Administration 画面で、以下の項目を設定してCData Connect Server 経由でHubDB に接続します。
    • Service Title:例)CData Connect Server。任意のサービスタイトルを指定します。
    • Service name:例)cdatconnectcloud。任意のサービス名を指定します。
    • Service protocol + host:例)https://www.cdatacloud.net/cdatajapan/api.rsc/。CData Connect ServerのREST エンドポイントを指定します。
    • Type of authentications:Basic Auth。Basic Auth を選択します。
    • Username:例)admin。CData Connect Server で作成したユーザーのID を指定します
    • Password:例)password。CData Connect Server で作成したユーザーのPassword を指定します。
  • Unqork

Workspace の作成

次に、今回のModule を作成するためのWorkspace を作成します。「+Create Workspace」をクリックし、任意の名前でWorkspace を作成します。

Unqork

一覧画面用のModule の作成

それでは一覧画面を作っていきましょう。

  • 「+Create App」をクリックし、任意の「App Name」と「App Path」を入力します。前述の通り、今回はModule で作成するので「App Type」は「Module」を指定して、Create をクリックします。
  • Unqork
  • 一覧画面では、仮想データベースから取得したデータを格納するために「Hidden」Component を配置します。検証時にはデータを正常に取得できているか確認するために、Text Field で作成するのも良いでしょう。任意の「Property ID」と「Canvas Label Text」を指定して保存します。
  • Unqork
  • データ格納用のComponent を作成した後、CData Connect Server にリクエストを行うための 「Plug-in」Component を配置します。任意の「Property ID」と「Canvas Label Text」を指定します。今回は「GetCustomers」としました。
  • Unqork
  • Plug-in では取得したデータを格納するためのマッピングを行います。Property ID には、事前に作成したHidden Component の名前を入力し、「Mapping」には value を指定します。
  • Unqork
  • あとは「Data」タブにてCData Connect Server へのリクエスト内容を設定します。「External」を選択し、事前にServices Administration で登録した、CData Connect Server の Service を選択します。
  • Unqork
  • その後、エンドポイントがData Source URL に表示されるので、続けて対象のリソースURL を指定します。合わせてRequest Type で「Get」を指定して保存します(リソースURL はCData Connect の以下の画面から確認できます)。
  • Unqork
  • 次に、一覧画面のUI となる「View Grid」を配置しましょう。任意の「Label」と「Property Name」を指定します。今回は「CustomerView」としました。
  • Unqork
  • View Grid では、まずデータ元となる Component との紐付けを「Inputs」にて行います。Plug-in 経由で取得したデータはHidden Component に格納されているので、その Component をここで指定します。その後表示するカラムをDisplay で定義します。「ID」「NAME」「EMAIL」をそれぞれ「id」と「heading」に指定して、保存します。
  • Unqork
  • 最後に画面を表示した時に、Plug-in が呼ばれるように「Initializer」Componentを配置します。まず任意の「Canvas Label Text」を指定します。
  • Unqork
  • 「Trigger Type」では、画面表示時の実行を行う「New Submission」を指定、「OUTPUTS」にて、実行するPlug-in を指定します。Property IDでは、「GetCustomers」を指定し、Type では「trigger」、Value には「GO」を指定します。
  • Unqork
  • Module を保存して「Preview Module」で動作確認をしてみましょう。以下のように一覧画面が表示されれば完了です。これでHubDB のデータをUnqork のワークフローでテーブルデータとして扱うことが可能になります。
  • Unqork

まとめと30日の無償評価版のご案内

このように HubDB 内のデータをUnqork で利用することができるようになります。アプリケーションから250+ SaaS、BigData、NoSQL にSQL でデータ連携するには、CData Connect Server を是非お試しいただき、Unqork からのデータ参照を体感ください。

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。