各製品の資料を入手。
詳細はこちら →Domo Workbench のMonday.com からデータセットを作成し、Domo からMonday.com データ に連携するビジュアライゼーションを作成
Domo Workbench でMonday.com のデータ からデータセットを作成し、Domo サービスでビジュアライゼーションを作成するには、CData ODBC Driver for Monday を使用します。
最終更新日:2022-10-03
この記事で実現できるMonday.com 連携のシナリオ
こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。
Domo は、組織全体でデータを管理、分析、また共有し、組織が戦略的な機会を逃さず判断し対応することを実現するデータ活用プラットフォームです。Domo Workbench は、社内データをDomo にアップロードするための安全なクライアントサイドソリューションを提供します。CData ODBC Driver for Monday は、Domo Workbench をMonday.com のデータ に連携します。Workbench で標準のSQL クエリを使用してMonday.com のデータ からデータセットを構築し、Domo サービスでMonday.com のデータ のリアルタイムビジュアライゼーションを作成できます。
CData ODBC ドライバーは、最適化されたデータ処理がドライバーに組み込まれているため、Domo のライブMonday.com のデータとの連携に高いパフォーマンスを提供します。Domo からMonday.comに複雑なSQL クエリを発行すると、ドライバーはフィルタや集計などのサポートされているSQL 操作を直接Monday.comにプッシュし、埋め込みSQL エンジンを利用してサポートされていない操作(SQL 関数やJOIN 操作)を処理します。 組み込みの動的メタデータクエリを使用すると、ネイティブのDomo データ型を使用してMonday.com のデータを視覚化および分析できます。
CData ODBC ドライバとは?
CData ODBC ドライバは、以下のような特徴を持ったリアルタイムデータ連携ソリューションです。
- Monday.com をはじめとする、CRM、MA、会計ツールなど多様なカテゴリの270種類以上のSaaS / オンプレミスデータソースに対応
- 多様なアプリケーション、ツールにMonday.com のデータを連携
- ノーコードでの手軽な接続設定
- 標準 SQL での柔軟なデータ読み込み・書き込み
CData ODBC ドライバでは、1.データソースとしてMonday.com の接続を設定、2.Domo 側でODBC Driver との接続を設定、という2つのステップだけでデータソースに接続できます。以下に具体的な設定手順を説明します。
CData ODBC ドライバのインストールとMonday.com への接続設定
まずは、本記事右側のサイドバーからMonday ODBC Driver の無償トライアルをダウンロード・インストールしてください。30日間無償で、製品版の全機能が使用できます。
ODBC DSN (data source name) にて接続プロパティをまだ指定していない場合、指定します。ODBC DSN を作成し構成するために、Microsoft ODBC Data Source Administrator を利用できます。
Monday 接続プロパティの取得・設定方法
Monday AuditLog API
Monday AuditLog API は、API トークンによる認証のみをサポートしています。
監査ログAPI トークンを生成するには:
- monday.com アカウントにログインします。
- 画面右上のアバター(画像アイコン)をクリックします。
- 表示されたメニューからAdministration を選択します。
- 左側のナビゲーションでSecurity をクリックします。
- Audit タブをクリックします。
- Monitor by API -> Copy をクリックして、AuditLog API トークンをコピーします。
API トークンを取得した後、以下の接続プロパティを設定します。
- Schema:"AuditLog" に設定。
- AuthScheme:Token
- APIToken:取得した監査ログAPI トークン
- URL:Monday アカウントURL。ログイン後、自身のMonday ホームページのURL をコピーできます。例:https://your-account-name.monday.com/。
Monday GraphQL API
Monday GraphQL API は、API トークンまたはOAuth 標準による認証をサポートしています。
API トークン
API トークンで接続するには、AuthScheme をToken に設定し、次の手順でAPIToken を取得します。
- monday.com アカウントにログインします。
- 画面右上のアバター(画像アイコン)をクリックします。
- 表示されたメニューからAdministration を選択します(管理者権限が必要です)。
- 左側のナビゲーションでConnections をクリックし、表示されたページでAPI タブをクリックします。
- Personal API Token で、Create token をクリックしてパーソナルAPI トークンを作成します。APIToken 接続プロパティをこの値に設定します。
- すでにトークンを作成している場合は、Personal API Token でCopy ボタンをクリックしてAPI トークンをコピーします。APIToken 接続プロパティをこの値に設定します。
OAuth で認証する場合は、ヘルプドキュメントの「OAuth 認証の使用」セクションを参照してください。
DSN を構成する際、Max Rows の接続プロパティ設定が必要かもしれません。これにより返される行数を制限します。レポートやビジュアライゼーション(可視化)を設計する際のパフォーマンス向上に、とくに役立ちます。
DSN を作成したあと、Monday.com DSN を用いDomo Workbench でMonday.com のデータセットを作成し、そのデータセットに基づきDomo サービスでビジュアライゼーションを構築する必要があります。
Monday.com データ のデータセットを作成
下記の手順に沿って、CData ODBC Driver for Monday を用いて Domo Workbench のMonday.com のテーブルに基づいたデータセットを構築できます。
- Domo Workbenchを開きます。まだDomo サービスサーバーをWorkbench に追加していない場合、追加します。Accounts のサブメニューより、Add New をクリック。サーバーアドレス(domain.domo.com など)を入力し、認証ウィザードからクリックします。
- DataSet Jobs サブメニューから、Add New をクリックします。
- データセットジョブに名前をつけ(ODBC Monday.com Invoicesなど)、変換方法としてODBC Connection Provider を選択、ウィザードからクリックします。
- 新規に作成されたDataSet Job で、Source へ移動、設定を構成するためクリックします。
- Connection Type にSystem DSN を選択します。
- System DSN に以前構成したDSN (CData Monday Sys)を選択します。
- 構成を確定するためクリックします。
- 設定にて、Query をSQL クエリに設定します。
SELECT * FROM Invoices
備考: ODBC ドライバーを利用しMonday.com のデータ データへ接続することで、データを取得するためにシンプルなSQL の知識だけで、Monday.com 特有のAPI またはプロトコルを知る必要性がなくなります。 - Preview をクリックします。
- 生成されたスキーマからデータを確認し、変更を加えます。それから、保存しデータセットのジョブを実行します。
データセットのジョブを実行すると、データセットはDomo サービスからアクセス可能になります。これにより、Monday.com のデータ を基にした可視化、レポート作成、そしてさらにさまざまなことができるようになります。
データビジュアライゼーションを作成
DataSet Job を保存しDomo Workbench 上で実行すると、Domo サービス上で Monday.com のデータ の可視化準備が完了です。
- Data Center へ移動します。
- データウェアハウスにて、ODBC データソースを選択し、新しいデータセットへドリルダウンします。
- データセットを選択し、Create a visualization を選びます。
- 新しいカードで、下記を実行します。
- Dimension をX Value へドラッグ。
- Measure をY Value へドラッグ。
- Visualization を選択。
おわりに
このようにCData ODBC ドライバと併用することで、270を超えるSaaS、NoSQL データをコーディングなしで扱うことができます。30日の無償評価版が利用できますので、ぜひ自社で使っているクラウドサービスやNoSQL と合わせて活用してみてください。
CData ODBC ドライバは日本のユーザー向けに、UI の日本語化、ドキュメントの日本語化、日本語でのテクニカルサポートを提供しています。