各製品の資料を入手。
詳細はこちら →Jaspersoft Studio からPingOne のデータに接続する方法
Jaspersoft Studio でリアルタイムPingOne のデータを基に帳票を作成。
最終更新日:2022-06-07
この記事で実現できるPingOne 連携のシナリオ
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
この記事では、CData JDBC Driver for PingOne を使ってPingOne の連携機能を持つJaspersoft Studio の基本的な帳票をテーブルやチャートで作成する方法を説明します。レポートを実行するたびに、チャートおよびテーブルはリアルタイムデータを表示します。JasperSoft のウィザードを使って、レポートエレメントを埋めるSQL クエリをいくつかビルドします。ドライバーは、リレーショナルデータベースへのデータのコピー処理をスキップする間、標準SQL を利用可能にします。代わりに、クエリは基になるPingOne API に直接実行されます。
JDBC データソースとしてPingOne のデータに接続
Jaspersoft Studio で、[Data Adapter]ウィザードを使ってJDBC データソースに接続できます。下記の手順に従って、プロジェクトからPingOne に接続します。PingOne のデータアダプターをワークスペースに追加します。
- [Repository Explorer]で[Data Apters]ノードを右クリックし、[Create Data Adapter]をクリックします。
- [Database JDBC Connection]を選択します。
- ユーザーフレンドリーなドライバー名を入力します。
- [Driver Classpath]タブで[Add]をクリックします。ダイアログが表示されたら、インストールディレクトリの[lib]サブフォルダにナビゲートします。ドライバーのJAR を選択します。
- [Database Location]タブでは、以下の情報が必要です:
- JDBC Driver:JDBC driver のクラス名cdata.jdbc.pingone.PingOneDriver を入力。
JDBC URL:JDBC URL に必要な接続プロパティを入力。接続プロパティは、セミコロン区切りでname-value ペアを入力する必要があります。PingOne の一般的なJDBC URL は次のとおりです:
jdbc:pingone:AuthScheme=OAuth;WorkerAppEnvironmentId=eebc33a8-xxxx-4f3a-yyyy-d3e5262fd49e;Region=NA;OAuthClientId=client_id;OAuthClientSecret=client_secret;
PingOne に接続するには以下のプロパティを設定します。
- Region:自身のPingOne 組織のデータがホスティングされている地域。
- AuthScheme:PingOne に接続する際に使用する認証の種類。
- WorkerAppEnvironmentId (デフォルトのPingOne ドメインを使用する場合に必要)、またはAuthorizationServerURL のいずれかで、下で説明するように設定します。
WorkerAppEnvironmentId の設定
WorkerAppEnvironmentId は、Worker アプリケーションが存在するPingOne 環境のID です。 このパラメータは、環境がデフォルトのPingOne ドメイン(auth.pingone)を利用している場合のみ使用されます。 これは、ヘルプドキュメントのカスタムOAuth アプリケーションの作成で説明するように、PingOne への認証に使用するカスタムOAuth アプリケーションを作成した後に設定します。
はじめに、このプロパティの値を見つけます。
- 自身のPingOne 組織のホームページからナビゲーションサイドバーに移動し、Environments をクリックします。
- OAuth / Worker のカスタムアプリケーションを作成した環境(通常はAdministrators)を見つけ、Manage Environment をクリックします。 環境のホームページが表示されます。
- 環境のホームページのナビゲーションサイドバーで、Applications をクリックします。
- リストから、OAuth またはWorker アプリケーションの詳細を見つけます。
-
Environment ID フィールドの値をコピーします。
以下の例に似たものになるはずです:
WorkerAppEnvironmentId='11e96fc7-aa4d-4a60-8196-9acf91424eca'
次に、WorkerAppEnvironmentId をEnvironment ID フィールドの値に設定します。
AuthorizationServerURL の設定
AuthorizationServerURL は、お使いのアプリケーションが配置されている環境のPingOne 認可サーバーのベースURL です。 このプロパティは、PingOne プラットフォームAPI ドキュメントで説明されているように、環境にカスタムドメインを設定した場合にのみ使用されます。 Custom Domains を参照してください。
OAuth でのPingOne への認証
PingOne はOAuth とOAuthClient 認証の両方をサポートしています。 上述の設定手順に加え、OAuth またはOAuthCliet 認証をサポートするために、さらに2つの手順を完了する必要があります。
- ヘルプドキュメントのカスタムOAuth アプリケーションの作成で説明するように、カスタムOAuth アプリケーションを作成して設定します。
- ドライバーがデータモデル内のエンティティにアクセスできるようにするには、ヘルプドキュメントのAdministrator Roles での説明のとおり、使用するアドミンユーザー / ワーカーアプリケーションに対して正しいロールを設定していることを確認してください。
- 以下のサブセクションで説明されているように、選択した認証スキームと認証フローに適切なプロパティを設定します。
OAuth(認可コードグラント)
AuthScheme をOAuth に設定します。
デスクトップアプリケーション
OAuth アクセストークンの取得およびリフレッシュ
以下を設定して、接続してください。
- InitiateOAuth:GETANDREFRESH。繰り返しOAuth の交換を行ったり、手動でOAuthAccessToken を設定する必要をなくすには、InitiateOAuth を使用します。
- OAuthClientId:カスタムOAuth アプリケーションを作成した際に取得したClient ID。
- OAuthClientSecret:カスタムOAuth アプリケーションを作成した際に取得したClient Secret。
- CallbackURL:カスタムOAuth アプリケーションの登録時に定義したリダイレクトURI。例:https://localhost:3333
接続すると、本製品 はデフォルトブラウザでPingOne のOAuth エンドポイントを開きます。ログインして、アプリケーションにアクセス許可を与えます。 ドライバーはこれでOAuth プロセスを完了します。
- ドライバーはPingOne からアクセストークンを取得し、それを使ってデータをリクエストします。
- OAuth 値はOAuthSettingsLocation で指定された場所に保存され、接続間で永続化されるようにします。
ドライバーはアクセストークンの期限が切れると自動的にリフレッシュします。
Web アプリケーションやヘッドレスマシン、クライアントクレデンシャルグラントを含むその他のOAuth メソッドについては、ヘルプドキュメントを参照してください。

PingOne データ で帳票を作成
PingOne のデータアダプターを作成したら、PingOne のデータをJasperReports に追加できます。このセクションでは同梱されているテンプレートの一つをPingOne のデータに連携させる方法について説明します。
- [File]>[New Jasper Report]をクリックします。テンプレートを選択し、親プロジェクトを選択して、帳票に名前を入力します。
- [Data Adapter]ウィザードで、先のセクションで作成したデータアダプターを選択します。
- [Diagram]タブでは、クエリを視覚的にビルドできます:テーブルをボックスにドラッグしお好みのカラムをクリックします。カスタムクエリも入力可能です。例:
SELECT * FROM [CData].[Administrators].Users
- データセットに含めたいフィールドを選択します。
[Preview]タブでは、最新のPingOne を使ったものと同じ帳票を見ることができます。

チャートを追加
下記の手順に従って、PingOne のチャートを既存の帳票に追加します。棒グラフを、先のセクションで作成した帳票テンプレートの最後に追加します。
- [Design]タブをクリックします。
- [Outline]ビューで、帳票のルートノードを右クリックし[Create Dataset]をクリックします。
- データセット名を入力し、オプションをクリックして接続またはデータソースから新しいデータセットを作成します。
- [Data Adapter]メニューで、最初のセクションで作成した[Data Adapter]を選択します。
- 次のクエリを入力します:
SELECT Id, Username FROM [CData].[Administrators].Users WHERE EmployeeType = 'Contractor'
- データセットに必要なフィールドを選択します。この例ではすべてのフィールドを使います。
- カラムでグループ化する手順はスキップします。PingOne API はGROUP BY のステートメントをサポートしていません。
データセットを追加したら、下記の手順に従ってチャートを作成します。
- [Outline]ビューの[Summary]ノードをクリックします。[Properties]ビューで高さを400ピクセルに設定します。サマリーバンドが帳票の最後にプリントされます。
- チャートを[Palette]からsummary にドラッグします。Chart ウィザードが表示されます。
- チャートの種類を選択します。この例では棒グラフを使います。
- [Dataset]メニューで、チャート用に作成したデータセットを選択します。
- [Dataset]タブで、オプションを選択してマスター帳票と同じ接続を使用します。Chart ウィザードは接続パラメータを入力し、メニューセレクションを[Use Another Connection]に変更します。
- [Series]メニューの隣にあるボタンをクリックし、デフォルトシリーズを削除します。[Add]をクリックします。
- [Expression Editor]が表示されたら、カラムをダブルクリックして各カラム値に新しいシリーズを作成します。例:Id。シリーズをId に設定した場合、Id ごとに新しい棒グラフが作成されます。
- [Value]ボックスの隣にあるボタンをクリックし、チャートのmeasures 用に[Expression Editor]を開きます。カラムをダブルクリックしてy 軸に追加します。例:Username。
- [Label]ボックスの隣にあるボタンをクリックし、チャートのdimensions 用に[Expression Editor]を開きます。カラムをダブルクリックしてx 軸に追加します。例:Id。
- この例ではカテゴリを使用しないため、[Category]ボックスに空の文字列 "" を入力します。
チャートを作成したら基本的なフォーマットを行い、サブレポートをレポートに未使用スペースなくシームレスに追加できるようにします。
- チャートを右クリックして[Size to Container]>[Fit Both]をクリックします。
- メインレポートでサブレポートを右クリックして[Size to Container]>[Fit Both]をクリックします。
プレビューする前に帳票への変更を保存します。チャートが帳票の最後のページに表示されます。
