各製品の資料を入手。
詳細はこちら →REST のデータをDevExpress Data Grid にデータバインドする。
REST 用の CData ADO.NET プロバイダーをDevExpress Windows Forms とWeb コントロールとともに使用し、REST をチャートに入力します。
最終更新日:2022-01-31
この記事で実現できるREST 連携のシナリオ
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
REST 用の CData ADO.NET プロバイダーはサードパーティーコントロールで使うことのできる通常のADO.NET データベースアクセスコンポーネントを実装しています。データバインドするための通常のADO.NET プロセスに従うことで、UI コントロールから実データへの双方向アクセスを可能にします。 この記事では、CData を使ってDevExpress Windows Forms とウェブコントロールにデータバインドする方法を説明します。ここでは、最新のデータを表示するチャートにデータバインドします。
データソースへの認証については、データプロバイダーのヘルプドキュメントの「はじめに」を参照してください: データプロバイダーはREST API を双方向データベーステーブルとして、XML/JSON ファイル(ローカルファイル、一般的なクラウドサービスに保存されているファイル、FTP サーバー)を読み取り専用のビューとしてモデル化します。HTTP Basic、Digest、NTLM、OAuth、FTP などの主要な認証スキームがサポートされています。認証についての詳細は、ヘルプドキュメントの「はじめに」を参照してください。
URI を設定し、認証値を指定したら、Format を"XML" または"JSON" に設定して、データ表現をデータ構造により厳密に一致させるようにDataModel を設定します。
DataModel プロパティは、データをどのようにテーブルに表現するかを制御するプロパティで、以下の基本的な設定を切り替えます。
- Document (デフォルト):REST データのトップレベルのドキュメントビューをモデル化します。データプロバイダーはネストされたエレメントをデータの集計として返します。
- FlattenedDocuments:ネストされたドキュメントとその親を単一テーブルとして暗黙的に結合します。
- Relational:階層データから個々の関連テーブルを返します。テーブルには、親ドキュメントにリンクする主キーと外部キーが含まれます。
リレーショナル表現の構成について詳しくは、「REST データのモデル化」を参照してください。次の例で使用されているサンプルデータもあります。データには、人、所有している車、およびそれらの車で行われたさまざまなメンテナンスサービスのエントリが含まれています。The data includes entries for people, the cars they own, and various maintenance services performed on those cars.
Windows Forms コントロール
下のコードでは、REST でDevExpress のチャートに追加する方法を説明します。RESTDataAdapter はチャートコントロールのSeries プロパティにバインドします。コントロールのDiagram プロパティはx 軸とy 軸をカラム名として定義します。
using (RESTConnection connection = new RESTConnection(
"DataModel=Relational;URI=C:/people.xml;Format=XML;")) {
RESTDataAdapter dataAdapter = new RESTDataAdapter(
"SELECT [people].[personal.age] AS age, [people].[personal.gender] AS gender,
[people].[personal.name.first] AS first_name, [people].[personal.name.last] AS last_name, [vehicles].[model], FROM
[people] JOIN [vehicles] ON [people].[_id] = [vehicles].[people_id]", connection);
DataTable table = new DataTable();
dataAdapter.Fill(table);
DevExpress.XtraCharts.Series series = new DevExpress.XtraCharts.Series();
chartControl1.Series.Add(series);
DataTable table = new DataTable();
series.ValueDataMembers.AddRange(new string[] { "[ personal.name.last ]" });
series.ArgumentScaleType = DevExpress.XtraCharts.ScaleType.Qualitative;
series.ArgumentDataMember = "[ personal.name.first ]";
series.ValueScaleType = DevExpress.XtraCharts.ScaleType.Numerical;
chartControl1.Legend.Visibility = DevExpress.Utils.DefaultBoolean.False;
((DevExpress.XtraCharts.SideBySideBarSeriesView)series.View).ColorEach = true;
}

Web コントロール
下のコードではREST でDevExpress Web を操作するための設定方法を説明します。RESTDataAdapter はチャートのSeries プロパティにバインドします。Diagram プロパティはx 軸とy 軸をカラム名として定義します。
using DevExpress.XtraCharts;
using (RESTConnection connection = new RESTConnection(
"DataModel=Relational;URI=C:/people.xml;Format=XML;"))
{
RESTDataAdapter RESTDataAdapter1 = new RESTDataAdapter("SELECT [people].[personal.age] AS age, [people].[personal.gender] AS gender,
[people].[personal.name.first] AS first_name, [people].[personal.name.last] AS last_name, [vehicles].[model], FROM
[people] JOIN [vehicles] ON [people].[_id] = [vehicles].[people_id]", connection);
DataTable table = new DataTable();
RESTDataAdapter1.Fill(table);
DevExpress.XtraCharts.Series series = new Series("Series1", ViewType.Bar);
WebChartControl1.Series.Add(series);
DataTable table = new DataTable();
series.ValueDataMembers.AddRange(new string[] { "[ personal.name.last ]" });
series.ArgumentScaleType = ScaleType.Qualitative;
series.ArgumentDataMember = "[ personal.name.first ]";
series.ValueScaleType = ScaleType.Numerical;
((DevExpress.XtraCharts.SideBySideBarSeriesView)series.View).ColorEach = true;
}