各製品の資料を入手。
詳細はこちら →ColdFusion でBigCommerce のデータに連携する方法
ColdFusion の標準的なデータアクセスコードでBigCommerce にデータ連携。
最終更新日:2021-02-06
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
CData JDBC Driver for BigCommerce は、ColdFusion のrapid development tools を使ってBigCommerce への接続をシームレスに統合します。この記事では、ColdFusion でBigCommerce に連携しBigCommerce テーブルをクエリする方法を説明します。
ColdFusion にBigCommerce のJDBC データソースを作成
下記の手順に従ってBigCommerce のデータソースを作成し、ColdFusion アプリケーションへの連携を可能にします。
-
ドライバーのJAR および.lic ファイルを、インストールディレクトリから C:\ColdFusion10\cfusion\wwwroot\WEB-INF\lib にコピーします。
ドライバーのJAR およびlicense はインストールディレクトリの[lib]サブフォルダに配置されています。
-
ドライバーをデータソースとして追加:
ColdFusion Administrator インターフェースで[Data & Services]ノードを展開し、[Data Sources]>[Add New Data Source]をクリックします。ダイアログが表示されたら、以下のプロパティを入力します。
- Data Source Name:データソースの名前を入力。名前はColdFusion 変数命名規則に一致する必要があります。
- Driver:[Other]を選択。
-
JDBC Driver のプロパティ設定:
JDBC URL:JDBC URL に接続プロパティを入力。JDBC のURL は以下で始まり jdbc:bigcommerce: 次に、セミコロン区切りでname=value ペアの接続プロパティを入力します。以下は一般的なJDBC URL です:
jdbc:bigcommerce:OAuthClientId=YourClientId; OAuthClientSecret=YourClientSecret; StoreId='YourStoreID'; CallbackURL='http://localhost:33333'
BigCommerce 認証は標準のOAuth フローに基づいています。
Store ID の取得
BigCommerce Store に接続するには、StoreId が必要です。Store Id を確認するには、以下の手順に従ってください。
- BigCommerce アカウントにログインします。
- ホームページから「Advanced Settings」->「API Accounts」 を選択します。
- 「Create API Account」->「Create V2/V3 API Token」をクリックします。
- 画面にAPI Path という名前のテキストボックスが表示されます。
- テキストボックス内に、次の構造のURL が表示されます:https://api.bigcommerce.com/stores/{Store Id}/v3。
- 上記で示したように、Store Id は'stores/' と'/v3' パスパラメータの間にあります。
- Store Id を取得したら、「キャンセル」 をクリックするか、まだ持っていない場合はAPI Account の作成に進むことができます。
パーソナルアクセストークンの取得
加えて、自分のデータをテストおよびアクセスするには、個人用トークンを取得する必要があります。個人用トークンを取得する方法は次のとおりです。
- BigCommerce アカウントにログインします。
- ホームページから「Advanced Settings」->「API Accounts」 を選択します。
- 「Create API Account」->「Create V2/V3 API Token」をクリックします。
- アカウント名を入力します。
- 作成するAPI Account の「OAuth Scopes」を選択します。CData 製品 は"None" とマークされたデータにアクセスできません。また、"read-only" とマークされたデータを変更できません。
- 「保存」をクリックします。
BigCommerce への認証
次に、以下を設定してデータに接続できます。- StoreId:API Path テキストボックスから取得したStore ID に設定。
- OAuthAccessToken:生成したトークンに設定。
- InitiateOAuth:OFF に設定。
- Driver Class:ドライバーのクラスを入力。ドライバークラスは、以下のとおりです。cdata.jdbc.bigcommerce.BigCommerceDriver
- Driver Name:ユーザー定義のドライバー名を入力。ドライバー名はColdFusion Administrator コンソールでデータソースを認識するために使われます。
- Username:認証するユーザーネームを入力。
- Password:認証するパスワードを入力。

[Actions] カラムのCData BigCommerce のデータソースを有効にして、接続をテストできます。ステータスがOK になったら、BigCommerce のデータソースを使うことができます。

クエリを実行
下記の手順に従って、BigCommerce の基準に合ったレコードをクエリし、結果をHTML テーブルに出力する簡単なアプリケーションを作成します。
-
新規ColdFusion markup ファイルでクエリを定義:C:\ColdFusion10\cfusion\wwwroot directory for ColdFusion の.cfm ファイルに次のコードを入力:
<cfquery name="BigCommerceQuery" dataSource="CDataBigCommerce"> SELECT * FROM Customers </cfquery>
Note:CData JDBC Drivers は、cfqueryparam エレメントを使ってパラメータ化されたクエリもサポートします。例:
<cfquery name="BigCommerceQuery" dataSource="CDataBigCommerce"> SELECT * FROM Customers WHERE FirstName = <cfqueryparam>Bob</cfqueryparam> </cfquery>
-
CFTable を使ってHTML にテーブルを出力:
<cftable query = "BigCommerceQuery" border = "1" colHeaders colSpacing = "2" headerLines = "2" HTMLTable maxRows = "500" startRow = "1"/> <cfcol header="<b>FirstName</b>" align="Left" width=9 text="#FirstName#"></cfcol> <cfcol header="<b>LastName</b>" align="Left" width=8 text="#LastName#"></cfcol> </cftable>
-
コードを実行してグリッドを表示します。
HTML 部分を含む以下のフルコードが利用できます。
<html>
<head><title>Hello World</title></head>
<body>
<cfoutput>#ucase("hello world")#</cfoutput>
<cfquery name="BigCommerceQuery" dataSource="CDataBigCommerce">
SELECT * FROM Customers
</cfquery>
<cftable
query = "BigCommerceQuery"
border = "1"
colHeaders
colSpacing = "2"
headerLines = "2"
HTMLTable
maxRows = "500"
startRow = "1">
<cfcol header="<b>FirstName</b>" align="Left" width=9 text="#FirstName#"></cfcol>
<cfcol header="<b>LastName</b>" align="Left" width=8 text="#LastName#"></cfcol>
</cftable>
</body>
</html>