Web 帳票ツール PrintStream でZendesk のデータを利用した帳票を作成

Web 帳票ツールPrintStream とZendesk ODBC Driver を使ってZendesk のデータを利用した帳票を作成する方法

古川えりか
コンテンツスペシャリスト

最終更新日:2022-03-24

こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。

PrintStream は株式会社オープンストリームが提供するWeb システムでの帳票印刷、PDF 生成機能を強力にサポートする帳票ツールです。

この記事では、PrintStream と CData ODBC ドライバを使って、PrintStream でZendesk のデータを利用した帳票を作成する方法を紹介します。

PrintStream からZendesk にデータ連携。

CData ODBC ドライバとは?

CData ODBC ドライバは、以下のような特徴を持ったリアルタイムデータ連携ソリューションです。

  1. Zendesk をはじめとする、CRM、MA、会計ツールなど多様なカテゴリの270種類以上のSaaS / オンプレミスデータソースに対応
  2. 多様なアプリケーション、ツールにZendesk のデータを連携
  3. ノーコードでの手軽な接続設定
  4. 標準 SQL での柔軟なデータ読み込み・書き込み

CData ODBC ドライバでは、1.データソースとしてZendesk の接続を設定、2.PrintStream 側でODBC Driver との接続を設定、という2つのステップだけでデータソースに接続できます。以下に具体的な設定手順を説明します。

CData ODBC ドライバのインストールとZendesk への接続設定

まずは、本記事右側のサイドバーからZendesk ODBC Driver の無償トライアルをダウンロード・インストールしてください。30日間無償で、製品版の全機能が使用できます。

  1. ODBC DSN に必要な接続プロパティの値を入力します。 組み込みのMicrosoft ODBC データソースアドミニストレーターを使用してDSN を構成できます。 これは、ドライバーのインストール時の最後のステップでも可能です。 Microsoft ODBC データソースアドミニストレータを使用してDSN を作成および設定する方法については、ヘルプドキュメントの「はじめに」の章を参照してください。

    Zendesk 接続プロパティの取得・設定方法

    Zendesk に接続するには、https://{subdomain}.zendesk.com の形式でURL(Zendesk Support URL)を設定します。接続後、次のセクションの説明に従ってユーザー認証を行います。

    また、TicketMetrics テーブルのアーカイブデータを扱うユーザーは、UseIncrementalAPI プロパティをTrue に設定する必要があります。

    Zendesk への認証

    Zendesk は、Zendesk インスタンスの設定に応じて、3種類の認証をサポートします。API トークン認証、OAuth 認証、Basic 認証(レガシー)です。

    API トークン認証

    API トークン認証を使用する場合は、E メールアドレスとApiToken を指定します。 AuthSchemeAPIToken に、User をE メールアドレスに設定し、Zendesk Support の管理画面で以下の設定を行います。

    1. Token アクセスを有効にします。
    2. Admin -> Channels-> API で、API トークンを管理します。一度にアクティブにできるトークンは1つだけです。トークンを削除すると、そのトークンは永久に無効化されます。
    最後に、APIToken をアクティブなAPI トークンに設定します。

    その他の認証方法についてはヘルプドキュメントを参照してください。

  2. DSN設定
  3. 入力後、接続テストが成功すれば設定は完了です。

PrintStream で帳票をデザインする

それでは PrintStream 側の作業を進めていきます。

  1. 今回はシンプルに以下のようなZendesk のデータを一覧表示する帳票を作成します。
  2. 以下のようにリージョンを配置して、中にレコードとテキストフィールドを配置します。最終的にテキストフィールドにZendesk のデータをそれぞれマッピングするイメージです。
  3. 詳しい手順は割愛しますが、ヘルプの「PrintStream」チュートリアルにある「一覧表作成」を参考にしてみてください。

PrintStream でODBC 接続を行う

デザインが完了したらODBC 経由でデータを読み込みます。

  1. 「印刷データウィザード」を使ってODBC 接続経由でZendesk のデータを読み込みます。
  2. データの取得方法から「ODBC データベース」を選択し、「次へ」をクリック
  3. データベースの「参照」をクリックし
  4. 「コンピューターデータソース」の一覧から先ほど設定したODBC DSN を選択します。
  5. データベースの設定が完了したら、データの検索方法から「テーブルまたはビューを選択」もしくは「SQL を記述」を選択します。今回は「テーブルまたはビューを選択」を使ってみます。
  6. 「テーブルまたはビューを選択」では、最初に任意のテーブルまたはビューを選択します。ここでデータサンプルも表示されるので、Zendesk のデータを確認しながら選ぶことができます。
  7. 続いて絞り込み条件を指定します。任意の条件を指定してください。
  8. 併せてソート条件も指定しましょう。
  9. 最後に帳票デザインに配置した印刷フィールドと読み込んだデータ項目をマッピングします。

印刷プレビュー

印刷プレビューで実際に帳票へデータが取り込めているか確認してみましょう。

  1. 下図のアイコンもしくは「F5」を押下することでプレビューが実施できます。
  2. 以下のようにODBC 経由で取り込んでいるデータが表示されればOK です。

Zendesk からPrintStream へのデータ連携には、ぜひCData ODBC ドライバをご利用ください

このようにCData ODBC Driver for Zendesk とPrintStream を組み合わせることで、簡単にZendesk のデータを活用した連携を実現できます。ぜひ、30日の無償評価版 をお試しください。

CData ODBC ドライバは日本のユーザー向けに、UI の日本語化、ドキュメントの日本語化、日本語でのテクニカルサポートを提供しています。

関連コンテンツ

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。