各製品の資料を入手。
詳細はこちら →DataBind Controls to HubDB データ in C++Builder
DataBind to HubDB のデータ in C++Builder with standard components and controls.
最終更新日:2023-06-12The CData ODBC Driver for HubDB makes it easy to integrate connectivity to live HubDB のデータ with standard data access components in C++Builder. This article shows how to create a simple visual component library (VCL) application in C++Builder that connects to HubDB のデータ, executes queries, and displays the results in a grid. An additional section shows how to use FireDAC components to execute commands from code.
Create a Connection to HubDB データ
If you have not already, first specify connection properties in an ODBC DSN (data source name). This is the last step of the driver installation. You can use the Microsoft ODBC Data Source Administrator to create and configure ODBC DSNs.
HubDBデータソースへの接続には、パブリックHubSpotアプリケーションを使用したOAuth認証とプライベートアプリケーショントークンを使用した認証の2つの方法があります。
カスタムOAuthアプリを使用する
すべてのOAuthフローでAuthSchemeを"OAuth"に設定する必要があります。特定の認証ニーズ(デスクトップアプリケーション、Webアプリケーション、ヘッドレスマシン)に必要な接続プロパティについては、ヘルプドキュメントを確認してください。
アプリケーションを登録し、OAuthクライアント認証情報を取得するには、以下の手順を実行してください。
- HubSpotアプリ開発者アカウントにログインします。
- アプリ開発者アカウントである必要があります。標準のHubSpotアカウントではパブリックアプリを作成できません。
- 開発者アカウントのホームページで、アプリタブをクリックします。
- アプリを作成をクリックします。
- アプリ情報タブで、ユーザーが接続する際に表示される値を入力し、必要に応じて変更します。これらの値には、パブリックアプリケーション名、アプリケーションロゴ、アプリケーションの説明が含まれます。
- 認証タブで、「リダイレクトURL」ボックスにコールバックURLを入力します。
- デスクトップアプリケーションを作成する場合は、http://localhost:33333のようなローカルにアクセス可能なURLに設定します。
- Webアプリケーションを作成する場合は、ユーザーがアプリケーションを承認した際にリダイレクトされる信頼できるURLに設定します。
- アプリを作成をクリックします。HubSpotがアプリケーションとそれに関連する認証情報を生成します。
- 認証タブで、クライアントIDとクライアントシークレットを確認します。これらは後でドライバーを設定する際に使用します。
スコープの下で、アプリケーションの意図する機能に必要なスコープを選択します。
テーブルにアクセスするには、最低限以下のスコープが必要です:
- hubdb
- oauth
- crm.objects.owners.read
- 変更を保存をクリックします。
- 統合に必要な機能にアクセスできる本番ポータルにアプリケーションをインストールします。
- 「インストールURL(OAuth)」の下で、完全なURLをコピーをクリックして、アプリケーションのインストールURLをコピーします。
- コピーしたリンクをブラウザで開きます。アプリケーションをインストールする標準アカウントを選択します。
- アプリを接続をクリックします。結果のタブは閉じて構いません。
プライベートアプリを使用する
HubSpotプライベートアプリケーショントークンを使用して接続するには、AuthSchemeプロパティを"PrivateApp"に設定します。
以下の手順に従ってプライベートアプリケーショントークンを生成できます:
- HubDBアカウントで、メインナビゲーションバーの設定アイコン(歯車)をクリックします。
- 左サイドバーメニューで、統合 > プライベートアプリに移動します。
- プライベートアプリを作成をクリックします。
- 基本情報タブで、アプリケーションの詳細(名前、ロゴ、説明)を設定します。
- スコープタブで、プライベートアプリケーションがアクセスできるようにしたい各スコープに対して読み取りまたは書き込みを選択します。
- テーブルにアクセスするには、最低限hubdbとcrm.objects.owners.readが必要です。
- アプリケーションの設定が完了したら、右上のアプリを作成をクリックします。
- アプリケーションのアクセストークンに関する情報を確認し、作成を続行をクリックし、その後トークンを表示をクリックします。
- コピーをクリックして、プライベートアプリケーショントークンをコピーします。
接続するには、PrivateAppTokenを取得したプライベートアプリケーショントークンに設定します。
You can then follow the steps below to use the Data Explorer to create a FireDAC connection to HubDB.
- In a new VCL Forms application, expand the FireDAC node in the Data Explorer.
- Right-click the ODBC Data Source node in the Data Explorer.
- Click Add New Connection.
- Enter a name for the connection.
- In the FireDAC Connection Editor that appears, set the DataSource property to the name of the ODBC DSN for HubDB.

Create VCL Applications with Connectivity to HubDB データ
Follow the procedure below to start querying HubDB のデータ from a simple VCL application that displays the results of a query in a grid.
-
Drop a TFDConnection component onto the form and set the following properties:
- ConnectionDefName: Select the FireDAC connection to HubDB.
- Connected: Select True from the menu and, in the dialog that appears, enter your credentials.
-
Drop a TFDQuery component onto the form and set the properties below:
- Connection: Set this property to the TFDConnection component, if this component is not already specified.
SQL: Click the button in the SQL property and enter a query. For example:
SELECT PartitionKey, Name FROM NorthwindProducts WHERE Id = '1'
- Active: Set this property to true.
Drop a TDataSource component onto the form and set the following property:
- DataSet: In the menu for this property, select the name of the TFDQuery component.
-
Drop a TDBGrid control onto the form and set the following property:
- DataSource: Select the name of the TDataSource.
- Drop a TFDGUIxWaitCursor onto the form — this is required to avoid a run-time error.

Execute Commands to HubDB with FireDAC Components
You can use the TFDConnection and TFQuery components to execute queries to HubDB のデータ. This section provides hubdbspecific examples of executing queries with the TFQuery component.
Connect to HubDB データ
To connect to the data source, set the Connected property of the TFDConnection component to true. You can set the same properties from code:
FDConnection1->ConnectionDefName = "CData HubDB ODBC Source";
FDConnection1->Connected = true;
To connect the TFDQuery component to HubDB のデータ, set the Connection property of the component. When a TFDQuery component is added at design time, its Connection property is automatically set to point to a TFDConnection on the form, as in the application above.
Create Parameterized Queries
To create a parameterized query, use the following syntax below:
FDQuery1->SQL->Text = "select * from NorthwindProducts where id = :Id";
FDQuery1->ParamByName("id")->AsString = "1";
query->Open();
The example above binds a string-type input parameter by name and then opens the dataset that results.
Prepare the Statement
Preparing statements is costly in system resources and time. The connection must be active and open while a statement is prepared. By default, FireDAC prepares the query to avoid recompiling the same query over and over. To disable statement preparation, set ResourceOptions.DirectExecute to True; for example, when you need to execute a query only once.
Execute a Query
To execute a query that returns a result set, such as a select query, use the Open method. The Open method executes the query, returns the result set, and opens it. The Open method will return an error if the query does not produce a result set.
FDQuery1->SQL->Text := "select * from NorthwindProducts where id = :Id";
FDQuery1.ParamByName("id")->AsString = "1";
FDQuery1->Open();
To execute a query that does not return a result set, use the ExecSQL method. The ExecSQL method will return an error if the query returns a result set. To retrieve the count of affected rows use the TFD.RowsAffected property.
FDQ.SQL.Text := "delete from NorthwindProducts where Id = :Id";
FDQuery1->Params->Items[0]->AsString = "x12345";
FDQuery1->ExecSQL();
AnsiString i = FDQuery1->RowsAffected;
Related Articles
Below you can find other articles for using the CData ODBC Driver with RAD Studio, Delphi, and C++ Builder.