各製品の資料を入手。
詳細はこちら →製品をチェック
製品の詳細・30日間の無償トライアルはこちら
CData Connectノーコードアプリ開発プラットフォーム bubble でKafka にアクセス
CData Connect Server を使ってKafka のデータのOData API エンドポイントを作成して、bubble からKafka のデータを使ったアプリを作成する方法。
杉本和也リードエンジニア
最終更新日:2021-11-15
こんにちは!リードエンジニアの杉本です。
bubble はプログラミングを行わずにWebアプリケーションを開発できるクラウドサービスです。この記事では、CData Connect Server を経由して bubble からKafka に連携する方法を説明します。
CData Connect Server は、Kafka のデータのクラウド to クラウドの仮想OData インターフェースを提供し、bubble からリアルタイムにKafka のデータへ連携することができます。
Kafka の仮想OData API エンドポイントを作成
まずCData Connect Server でデータソースへの接続およびOData API エンドポイント作成を行います。
- CData Connect Server にログインして、Databases をクリックします。
- 利用できるデータソースアイコンから"Kafka" を選択します。
-
Kafka に接続するために必要なプロパティを入力します。
Apache Kafka 接続プロパティの取得・設定方法
.NET ベースのエディションは、Confluent.Kafka およびlibrdkafka ライブラリに依存して機能します。 これらのアセンブリはインストーラーにバンドルされ、自動的に本製品と一緒にインストールされます。 別のインストール方法を利用する場合は、NuGet から依存関係のあるConfluent.Kafka 2.6.0 をインストールしてください。
Apache Kafka サーバーのアドレスを指定するには、BootstrapServers パラメータを使用します。
デフォルトでは、本製品はデータソースとPLAINTEXT で通信し、これはすべてのデータが暗号化なしで送信されることを意味します。 通信を暗号化するには:
- UseSSL をtrue に設定し、本製品がSSL 暗号化を使用するように構成します。
- SSLServerCert およびSSLServerCertType を設定して、サーバー証明書をロードします。
Apache Kafka への認証
Apache Kafka データソースは、次の認証メソッドをサポートしています:- Anonymous
- Plain
- SCRAM ログインモジュール
- SSL クライアント証明書
- Kerberos
Anonymous
Apache Kafka の特定のオンプレミスデプロイメントでは、認証接続プロパティを設定することなくApache Kafka に接続できます。 こうした接続はanonymous(匿名)と呼ばれます。
匿名認証を行うには、このプロパティを設定します。
- AuthScheme:None。
その他の認証方法については、ヘルプドキュメントを参照してください。
- Test Database をクリックします。
- Permission -> Add をクリックして、新しいユーザーを追加し、適切な権限を指定します。
- API タブをクリックして OData API エンドポイントが生成されていることを確認します。
bubble API Connector の構成
それでは bubble側でCData Connect Server に連携するための API Connector を構成します。
- まず、bubble の Pluginsタブに移動して「Add Pluings」をクリックします。
- 一覧の中から「API Connector」を検索し、インストールしてください。
- インストール後、連携設定の画面が出てくるので、任意の名称を入力し、Header情報に「x-cdata-authtoken」と予め取得したCData Connect Server のTokenを設定します。
- 続いて、Kafkaのエンドポイントを呼び出す定義を追加します。「GET」リクエストで、CData Connect Server で定義したAPIエンドポイントのURLを入力してください。
- 最後に「Initialize call」を行い、データ項目の型情報を調整します。
- 特に変更がなければデフォルトのままでOKです。以上で bubble から CData Connect Server への連携設定は完了です。






UIを構成する
それではbubble でKafka のデータを呼び出してみましょう。今回はExcel Likeなテーブルを表示できるUIコンポーネントでデータを呼び出してみます。
- Add Pluingsで「Excel-like HandsonTable」を追加します。
- あとは、このUIコンポーネントを配置して、CData Connect Server のPluginをバインドするだけでOKです。
- テーブルにバインドする配列要素はvalue 要素を指定してみてください。
- プレビュー画面に移動することで、Kafka からデータを取得した一覧画面が確認できます。




このように、CData Connect Serverを経由することで、API 側の複雑な仕様を意識せずにAPI 連携をしたウェブアプリをbubble で開発できます。他にも多くのデータソースに対応するCData Connect Server の詳細をこちらからご覧ください。